<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>
前回の茨城県旅行の続きです。前回記事はこちらからどうぞ。
茨城旅行2日目ですが、アクアワールド茨城県大洗水族館へ行ってきました!簡単ですが、以下、行ったときの記録です。
アクアワールド茨城県大洗水族館
アクアワールド茨城県大洗水族館は大洗にある水族館です。海沿いにあるので悪天候の際は要注意です。
営業時間等は公式HPから確認することができます。
サメとマンボウが日本一の水族館だそうです。サメが大好きな長男の期待が高まります(笑)
チケット
チケットは現地購入でOKですが、アソビューでも事前に購入することができますよ。
<PR>
水族館のススメ
話が飛びますが、我が家が今回水族館へ行きたかったのには理由がありました。長男(小2)が「どっちが強い!?」シリーズのサメの話を何度も何度も読んでいたため、本物を見せたいなぁと思ったのがきっかけです。
特に「サメVSメカジキ」、「シャチVSシュモクザメ」の本が好きでよく持ち歩いていたのですよね。
これは親としてぜひ実物を見せたい!見てほしい!とずっと思っていて、今回やっと行けました。
館内の生き物
たくさんの海の生き物
水族館へ入館し、まずは順路に沿って見ていきました。定番のイワシの群れ、足長カニ、リニューアルされたクラゲエリア、キアンコウ(前日宿で食べた!)、チンアナゴ、海の魚だけでなく川魚など、たくさんの種類を見ることができました。
キレイです。
そして、憧れのサメ
最近知ったのですが、サメって、小さい目で「小目(さめ)」って意味だそうですね。
サメの目には秘密があります。獲物を捕食する際、暴れる獲物のヒレが目に入らないよう目が勝手に閉じるようになっているそうです。目は閉じてしまっても、その嗅覚とロレンチーニ器官というレーダー(生き物が発するわずかな電流を感じることができる)で相手を捉えることはできるそうです…!
そういうトリビアを知るとサメにも親しみが持てます。
サメかっこいい!と喜ぶ息子。
一口にサメといっても、たくさんの種類のサメを見ることができました。
水族館の地下(?一番下の階)には「シャークダディズルーム」という、サメの標本(顎骨・卵殻・剥製)を展示するエリアもあり、興味があればそちらにも立ち寄ると良いでしょう。その隣ではサメの歯も売っていました。お土産に良いですね。
マンボウ
マンボウもこの大洗水族館の名物だそうです。!
複数のマンボウを飼育していることが珍しく、マンボウ専用水槽があることでそれが可能だそうです。私が訪れたときは4か5個体がいました。想像してください。水槽に、マンボウだけが、4、5体。少し異様な空間でした(個人的な感想です。。)
小さい水槽ではマンボウがぶつかって傷ついたりしてしまって、飼育が難しいそう。水槽にぶつかることもあるそうで、ネットを設置してぶつからないよう対策をとっているとのことでした。
マンボウはまだ謎が多い生物だそうです。寿命も、どこで産卵するのかもよくわからない。どの程度のスピードで成長するのか、世界全体の生息数もよくわかっていないそうです。
先日、2.7トン超、世界記録超えとなる巨大マンボウの死体が見つかったというニュースがありましたが、その記事は興味深く読みました。「原始的な好奇心を刺激する」と記事に書いてあり、その通りだなぁと思いました。
イルカショー
水族館といえば定番のイルカショーですが、入館時に開始時間を確認しておくと良いでしょう。1時間前くらいから並ばないと、水のかからない良い席を確保できなそうでした。イルカショーのお約束ですね。前の方に座ると、ばっちり水をかけられますよ。
イルカショーの部屋の前に、水よけのシートが1枚300円(くらいだったと思います)で売っているので、もし必要であれば並んでいる間に買っておきましょう。イルカショー入口付近で購入可能です。
館内の開けたエリアで列をつくるのですが、天井に吊ってある骨格標本が素敵でした。(写真上部、セミクジラ、マッコウクジラの骨格標本が展示してあります。)
余談:ランチ
最後に、食事についてです。
館内に軽食やさんや、一度ゲートを出たところにレストランやお弁当を売っている売店があります。
その日はかなり混雑していたので、お昼ごはんは別の場所で食べることにしました。海が近いので、車で移動すれば海鮮がおいしそうなお店もたくさんあります。
我が家はレストラン ウィスタリアという、大洗シーサイドホテル内のレストランが評判が良かったのでそちらへ伺いました。
主人は牛丼、息子はハンバーグサンド、娘はカルボナーラ、そして私はウニ炒飯を頼みました。このウニ炒飯がとても美味しかったんです…!!
ウニ炒飯自体、メニューとしてははじめて見ました。炒飯なのにウニが崩れていないし、玉ねぎとピーマンがシャキシャキで食感も楽しめて。。また食べたいです(笑)
まとめ
以上、アクアワールド茨城県大洗水族館へ行った体験談でした。皆さんも機会があればぜひ行ってみてくださいね!
<PR>
<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。> コストコで子どもが大型の遊具を欲しがり、「一度だけでいいから使ってみたい!」と思ったことはありませんか? Nyanko すごく欲しがってて買ってあ[…]
<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。> 小学校3年生の息子が小3になった4月からZ会はじめました。 息子は勉強嫌いというわけではないのですが、勉強するのが「とにかく面倒くさい」。公文でも塾[…]