イルミネーション×アトラクション!伊豆高原グランイルミ

アイキャッチ_グランイルミ

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>

 

伊豆ぐらんぱる公園で毎年冬~開催されるイルミネーション・「伊豆高原グランイルミ」。今年で8年目となるそうです。

某サイトにて全国イルミネーションランキング6年連続第1位を獲得イルミネーションアワード「プロフェッショナルパフォーマンス部門」では2年連続全国第1位を獲得!話題のイルミネーションスポットとなっています!

我が家が訪問したのは2021年の6thシーズンで、少し前なのですが、行ったときの体験談を書いてみたいと思います。

2022ー2023年の8thシーズンでは、新たに薔薇の園エリアや宝島エリアが登場し、昨年行った!という方も新たな発見がありそうですよ!

開催期間

開催8年目となる今シーズンの開催期間は下記のとおりです。

開催期間: 2022年11月11日(金)~2023年8月末

イルミネーションって寒い時期、というイメージでしたが、8月までやっているのですね!

営業時間は時期によって異なるので公式サイトで確認すると良いでしょう。

(16:30~17:30)開場~21:30までです。

アクセス

伊豆ぐらんぱる公園は静岡県の伊東市にあります。

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090

我が家は車で行きましたが、自家用車の他、バスや電車でもアクセス可能です。

伊豆高原駅から東海バスで約20分、またはタクシーで約10分ほどです。

料金

料金は以下のとおりです(2022‐2023シーズン)。

対象 入園料金
大人(中学生以上) 1,700円
小学生以上 1,000円
未就学児(4歳以上) 500円

アソビュー!で事前にWEBチケットを購入することも可能です。そちらを利用した場合、一人当たり最大200円引きになるのでぜひチェックしてみてくださいね。

ペットの入園

ペットの入園も可能です!ですが、リードまたは抱きかかえての入園は不可。ペット専用キャリーまたはペット専用カートを利用して入園する必要があります。理由はイルミネーションで電気の配線があちこちに張り巡らされているため、だそうです。納得ですね。

入園口横にて専用カートの貸出(有料/台数限定)もあるそうなので、そちらを利用してもよいですね。

イルミネーション

メインのイルミネーションは入園ゲートを入り、左手の方のエリアです。奥の方に巨大なモニターがあり、10分間隔で「グランビジョンショー」「光と音のショー」「フルカラーレーザーショー」が開催されています。

開けたエリアではスモークがたいてあり、ライトが当たると光線が見えて幻想的でした。

 

イルミネーション中央

広場

ブランコ

鳥

アトラクションエリア

アトラクションエリアもイルミネーションされており、アトラクションに乗って楽しむこともできます。ただし、1月以降の平日は有料アトラクションが休止しているので注意してください。無料アトラクションはいつでも利用可能ですよ。

参考までに、「恐竜エリア内ウォーキング」、「トランポリン」、「ボルタリング」、「ロングスライダー」、「遊具エリア」などが無料エリアです。

 

息子(当時年長)は昼間に行ったロングスライダーに乗りたいと言い出し、イルミネーションには全く興味を示さず、、スライダーへと走っていきました。母はイルミネーションをもっとゆっくり見たかったです…

イルミネーションエリアとアトラクションエリアの中間、ハンモックがあるところは「ナイトウォークイルミエリア」となっていて、休憩スポットにもなっています。息子がロングスライダーで遊んでいたので、結局ここでゆっくりしたのが一番記憶に残っています(笑)

食事

園内の海賊レストランや、韓国料理屋さんで夕食することができます。また、周辺にもレストランはあるので、食事を済ませてからイルミネーションを見に来るでも良いと思います!

まとめ

イルミネーションだけでなく、夜でもアトラクションで遊べて、お得だと思いました!イルミネーションのクオリティもとても高いと思います!

お子さんがいる方は昼間も園内で遊ぶことができますので、ぜひ行ってみて欲しいスポットです。

関連記事

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   2年前とはなりますが、旅行で伊豆ぐらんぱる公園へ行ってきました。目当ては毎年冬に開催されるイルミネーション(=伊豆高原グランイルミ)だったのですが、昼[…]

伊豆ぐらんぱる公園

 

 

アイキャッチ_グランイルミ
最新情報をチェックしよう!