<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>
8月初旬、パシフィコ横浜で開催された楽天オプティミズム2023に行ってきました!
8歳と6歳の子どもを連れていきましたが、子ども連れでも楽しめる内容でとても楽しかったです。良い夏休みの思い出となりました。簡単に紹介してみたいと思います。
楽天オプティミズムとは
楽天オプティミズムとは、「楽天の様々なサービスを通して最新テクノジーや楽天エコシステム(経済圏)を体験できるリアルイベント」。
楽天には、楽天市場をはじめとして楽天トラべルや楽天モバイル、楽天ラクマや最近では楽天NFTなど、たくさんのサービスがありますよね。サービスごとにブースで体験してもらうことによって、もっと楽天を好きになってもらおう!というイベントです。
ちなみに2023年の開催は8月2日(水)~6日(日)でした。
実際に行ってみた!
私は4日の金曜日に行ってきました。平日だったので、そこまでの混雑ではなかったです!
まずはうまい棒ゲットしよう
会場に着いたら、まずはうまい棒とクーポンをゲットしましょう!うまい棒後でいいや~と思って後回しにしていたら引き換え場所がわからず少しさまよってしまいました。
両方とも、エントリーが必要です。QRコードのパネルがあるので、それを読み取ってエントリーし画面を提示するともらえます。
楽天スーパーポイントスクリーン
スマホに楽天スーパーポイントスクリーンのアプリを入れていれば、ゲームで遊ぶことができました。ゲームはシンプルで、本物のチラシはタッチ、偽チラシはタッチしてしまうとマイナス1ポイントというルールです。
良い得点だったのか?参加賞のうちわの他、首を冷やせるタオルももらえました!
テック未来ミュージアム
ここでは楽天のテクノロジー展示を行っていました。正直、楽天に「テクノロジー」のイメージはなかったので、こんな取り組みもしているんだなぁと感じました。
AIフォトブースでは、写真を撮ることができました。表情(嬉しい・悲しいなど)に合わせたお花を服に表示して、綺麗な写真に仕上げてくれます。作成した写真はスマホにダウンロードできます。
娘がチャレンジしました。可愛い^^
このブースでは他にも、ドローンの操縦体験ができました。並ぶか、整理券で体験ができたようです。(整理券は配布時間が決まっていたのですが、毎回十枚程度の配布とのことでした。)時間の都合で見るだけでしたが、子どもはドローンがみれて嬉しそうでした。
ラクマ
ガラポンができました。出てきた玉の色に応じて、その場で使えるクーポンがもらえます。Tシャツ市を実施していて、古着好きの方にはおすすめです。(子供向けの服はたぶんなかったか、あったとしても数は少なかったです。)
ステージ
ミニステージが一日のうちに何回か開催されていて、私たちはちょうどお買い物パンダとのハイタッチイベント?に参加することができました。
内心「え、希望者だけでなく全員ステージに行ってハイタッチするの…?」と思いましたが(笑) いざやってみると「お買い物パンダかわいい♡」となりましたΣ(・□・;)
ファン化がとてもお上手です…
お買い物パンダをこの日はじめて知ったはずなのに、息子思いっきり触ってます。
楽天NFT×日本郵便ブース
実は私、このブースが目当てで今回イベントに足を運んだのですが、、ちゃんと調べてから行かないとやっぱりダメですね。諸事情もあり、この日無料NFTはもらえず仕舞いでした。無料NFTの他、有料でNFTの販売も行っていましたよ。
子どもたちは郵便クイズにチャレンジしたり、タブレットでお絵かきして楽しんでいました。
企業ブース
VISAやデータセンターのアイネットなど、協賛企業ブースもありました。ガチャガチャができたり、お菓子をもらえたりで嬉しかったです。
楽天うまいもの市場
ちょうどお昼前に着いたのですが、ランチは会場内で食べようと決めていました。結論、食べることができました!
海鮮丼やパスタ、ピザ、肉まん、焼きそば、メンチカツなど、楽天に出店している企業の食事メニューがずらり。食べる場所も飲食スペースが充分にあり、座る場所を確保できたのでとても助かりました。子連れにとっては本当に苦労する瞬間ですよね、席とり。
期間中、隣のエリアで行われているセミナー終わりはビジネスマンが押し寄せ大変混むとのことでした。その時間をはずしての利用がオススメです。
映えない写真↓ 息子チョイスの焼き小籠包が美味でした。
会場内は現金NG。すべてキャッシュレス決済です。もし現金しか持ってこなかった場合は、楽天エディへのチャージができたそうです。
食後ははちみつソフトやジェラートなどのスイーツもあり大満足でした。
ファミリーエリア
子どもがお絵かきできる&少し遊べるスペースもあり、「子連れもOKなんだな~」と確信しました(笑)。実際、ベビーカーの方も多く見かけました。
木のピースにお絵かきして、そのピースを壁の同じ形の穴にはめます。実際はズボンのピースだったのに、間違えてウサギを描いてしまいました。
小さな山になっているスペースと、その横の大きなお買い物パンダの人形が置かれたエリアがあり、至るところで記念写真が撮れました。
まとめ
結論から言うと、楽天オプティミズムは子ども連れでも充分に楽しめるイベントでした!むしろウェルカムなのでは。
子どもたち、通販大手の「Amazon」は知っていましたが「楽天」は知りませんでした。そういえば、説明したことがありませんでした。ネットで物を買うことがどういうことかも含め、話をする良いきっかけとなりました。
他にも早くに特典が終了してしまったブース(楽天トラベル)や行けなかったブースもあったので、ぜひ来年再チャレンジしてみたいです・・・!