<DIY>収納扉の色を変えてモールディングしてみました

収納扉の色チェンジ

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>

 

リビング収納の扉の色を変えたい。そう思ったことはありませんか?私は注文住宅の建具をすべてウォルナットにして後悔しています。。(夫は気に入っているようですが。)

私は収納扉をモールディングして、色を白に変えてみました。5歳の娘には「プリンセスみたい!」と好評でしたよ!

作成過程で失敗もたくさんありましたので、どなたかの参考になればと思います。

大まかな作り方

はじめに、大まかな作り方です。特に専門知識は要りません。

  1. 扉にマスキングテープを貼る(マステを貼ることで原状回復可能に)
  2. 建具の周りにもマスキングテープを貼る(扉と色を合わせる)
  3. 壁紙をのりで貼る
  4. モールディングをつける
  5. 塗装する

 

 用意するもの

今回用意したものはこちらです。

  • マスキングテープ
  • カッター
  • 余った壁紙(もしくはHatte me! Paintable推奨)
  • ペイント
  • 刷毛、ローラー
  • モールディング

作り方

扉にマスキングテープを貼る

扉にマスキングテープを貼っていきます。扉の裏にも周囲に2cmほどの太さで貼っておくようにしましょう。

マスキング

使ったマスキングテープはCanDoで購入したものですが、Amazonでも良さそうなものがありました。

 

建具の周りにもマスキングテープを貼る

建具の淵というか、周りもウォルナット色だったので、ここは塗装は諦めてマスキングテープを貼っただけです。扉に使用したマスキングテープは薄かったので、ここだけmtCASAの白マスキングテープ(こちらの方が透け感がないです)を貼りました。

行程2

壁紙をのりで貼る

扉の蝶番をはずし、扉を床において作業していきます。扉の取っ手もこの時はずしておきましょう。

マスキングテープを貼った扉の表面に液体のりをまんべんなく塗り付け、無地の壁紙を貼っていきます。(写真を撮り忘れてしまいました)

壁紙はできるだけ無地の、まっさらなものが良いです。予算があればHatte me! Paintableがおススメです。

 

私は家の余った壁紙を貼ってしまったのですが、凹凸のある壁紙だったので扉ではなく壁が増えたような出来上がりになってしまいました。。(後悔)

Hatte me! ペインタブルなら凹凸なくペンキを塗れますし、シールなので上のマスキングテープを貼る行程が省けると思います。

 

のりですが、ペラペラしないように扉の裏側まで数cm貼りましょう。カッターの刃を常に新しくしておくと上手に切れますよ。

 

モールディングをつける

モールディングはシールタイプのものを購入しました。発砲スチロールのような素材でできた、軽くてカッターで簡単に切れるものです。上からペンキを塗ることもできます。

モールディングは取り付け方で印象が変わる気がします…!迷ったのですが、一番シンプルに四角を扉の1つずつにつけました。

モールディングの角は斜め45度に切って貼り合わせています。切り方は壁紙屋本舗さんのサイト参考にしてください。

扉の取手の位置にも気を付けましょう。

行程4

塗装する

ここまでできたら、ローラーや刷毛を使って塗装します。私が使ったのは壁紙用のペイントです。なんとかミスチョイスしてしまった壁紙の凹凸を隠したくて2度塗りしましたが、全くの無意味でした。。

行程5

 

扉を取りつける ⇒ 完成!

乾いたら扉の取っ手と扉の蝶番をつけなおして完成です!

扉完成

 

壁紙のチョイスと、モールディングのシールが一部きれいに貼れず後悔ポイントでしたが、気にしなければ目立っていたウォルナット色が消えて部屋が明るくなったように思います。あとは無事原状回復できればよいのですが。

参考になれば幸いです。

 

 

 

収納扉の色チェンジ
最新情報をチェックしよう!