<育児本100冊チャレンジ>『子どもの心のコーチング』を読んだ感想・レビュー

アイキャッチ 子どもの心の心のコーチング

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>

 

<育児本100冊チャレンジ>しています!応援してね。

今回読んだ本は菅原裕子著『子どもの心のコーチング~一人で考え、一人でできる子の考え方~』です。

著者について

著者は菅原裕子さんで、もともとは人材開発コンサルタントの方です。組織や企業の中で人の能力を伸ばし、より働きやすい環境をつくるお仕事をされていましたが、それを子育てに応用し「ハートフルコミュニケーション」を提唱されたそうです。

子どもの「生きる力」を開発するため、親には「コーチ」の役割を期待する「コーチング」を提唱されています。「コーチング」という分野があることを私は初めて知りました。

内容

本書はAmazonでのレビューが高かったのでとても楽しみにしていたのですが、期待どおりの内容でした!

今まで読んだ育児本とはまた違い、目からウロコなことばかりでした。かつ、ご自身の子育て失敗談も書かれておりとても共感できました。

私が「これ、もっと早く知りたかったな」と思ったのは次の3点です。

\➀「ヘルプ」と「サポート」は違う/

「ヘルプ」も「サポート」も、どちらも「助ける」というような意味ですが、子どもの成長段階で必要な「助け」は違ってきます。

「ヘルプ」=子どもに代わって親がやってあげること。
「サポート」=そばで見守り、よりよくなるために必要なときに手を貸すこと。

子どもが一人では何もできない乳児期は「ヘルプ」が必要です。でも乳児期を過ぎたとき、子どもが必要としているのは「サポート」。子どもが自分でできることはできるまで見守り、手助けが必要であればサポートすれば良い。

この考え方を覚えておけば、「これは過保護すぎ?」と思ったときの指針になるなぁ、良いことを知ったなと思いました。

私の子どもは今、6歳と8歳です。一通りのことは自分ですることができます。それでも、「お母さん、これやって!」と言われることがしょっちゅうあります。「甘やかしになっていないかな…?」と思うこともたくさんあります(ペットボトルの蓋開けて、とか)。

本書では、「朝は自分で起きられるようにする」「部屋の片づけを自分でできるようにする」など具体例をあげて、子どもが自立できるよう促しています。子どもに任せて親はできるようになるまで待つ。もし失敗しても、その結果を自分の行動の結果と受け止めさせる。

頭ではわかっていても、毎日の生活でつい小言を言ってしまいます。でも命令をできるだけ少なくしていき、自分で自分のことをできるように仕向けていかなければいけないな、と改めて考えさせられました。

もちろん、自分のできる範囲を超えていたらサポートはします。

手助け

 

\➁「甘えを受け入れる」と「甘やかす」は違う/

「甘えを受け入れる」ことは、子どもの欲求にこたえて親が必要な精神的サポートを与えること。
「甘やかし」はヘルプ。親が必要以上に世話を焼くこと。親の自己満足。
話は飛びますが、佐々木先生の本で「親にたくさん甘えた子どもは、心が満たされ、精神的自立が早い」ということを読んだことがあります。でも、「甘えを受け入れる」ことが「甘やかし」になっていないのか?という疑問が常にありました。
そんな中、菅原さんはこの2つの言葉を明確に定義してくれ、「なるほど」と思いました。
子どもの欲求にすべて応えることは難しいですが、子どもが親に「して欲しい」と思うことにはきちんと向き合いたいです。また、必要以上に世話を焼かないよう、気をつけたいです。(と書きながら、今朝学校の持ち物をチェックしてしまった私ですが…)

➂子育ての成績表

「自分の子育てがうまくいっているか、何で判断すればいいんだろう?」と考えたことはありませんか?もしくは、よその子と自分の子を無意識に比較してしまうことはありませんか?

子育てには「成績表」がありません!もしあったとしても、結果が出るのは何十年も先の話。基準がないから、よその子と比べてしまう。私にも身に覚えがあります。

菅原さんは、子育てを評価できるとすれば、「自分の子が幸せそうかを観察することで評価できる」と言います。

  • 子どもはよく笑う
  • 毎日が楽しそうだ
  • 友だちとよく遊ぶ…
  • 悩みがあるときは打ち明けてくれる、など

詳しくは本書を読んでみてくださいね。

子どもが幸せ = 子育ては成功している 

素敵な考え方だなと思いました。

感想

もっとたくさんのことを本書から教わったのですが、ここでは一部紹介しました。もっと知りたい方はぜひ本書を読んでみてくださいね!

Amazon Kindle Unlimited対象です。(2023年4月現在)

AmazonのKindle Unlimitedは有料とはなりますが、雑誌や絵本、児童書など200万冊以上を読むことができます。いつでもどこでも読書ができておススメですのでまだ登録したことのない方はぜひ試してみてくださいね。初月無料です。
子ども向けの絵本や児童書も豊富ですよ↓
こちらもどうぞ!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   Amazonの電子書籍読み放題サービス、「Amazon Kindle Unlimited」。たまに「今なら2カ月99円!」などと広告が出てきて、使ってみようかな![…]

アイキャッチ Kindle Unlimited

 

その他、育児書の感想も紹介しています↓

こちらもどうぞ!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>   <育児本100冊チャレンジ>しています!応援してね。 今回読んだ本はキム・ジョンウォン著『子どもの頭がよくなる魔法の質問100』です。 (fun[…]

アイキャッチ 魔法の質問100

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

アイキャッチ 子どもの心の心のコーチング
最新情報をチェックしよう!