<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。>
Amazonのプライム会員に登録してない人っているのかな?と思うくらい、プライム会員の特典が増えてきてお得かつ便利ですよね。
個人的には<子育て世代にこそオススメ>と思っています!
理由の1番はやはりAmazonプライムビデオですが、他にも使える特典がたくさんあります。
はい…私、数年前まではプライム会員に懐疑的でした。「注文したものが少し早く届くだけでしょ?」くらいに思っていました…^^;
でもこれだけサービスが増えてくると、かなりお得、というかお得でしかないです。
今回は子育て世代におススメのAmazonプライム会員の使い方を紹介したいと思います!
ぜひ最後まで読んでみてね。
Amazonプライム会員とは
Amazonプライム会員とは、会費を払うことで様々な特典を受けられるAmazonの会員制サービスのことです。
費用は以下のとおりです。(2023年8月現在)
Prime特典の例は以下のとおりです。
- 送料が無料になる・お急ぎ便無料
- その他、以下に紹介するサービス(Amazonプライムビデオ/定期おトク便/Amazon photos/Amazon Music Prime/Try Before You Buy/Amazon Prime Reading)
30日間無料体験ができるので、実際に使ってみることを強くお勧めします。
Amazonプライムビデオ
Amazon Prime会員特典でおすすめなのは、なんといってもAmazonプライムビデオです。
お子さんに見せるアニメはもちろん、大人が楽しめる映画・ドラマ・お笑いコンテンツも盛りだくさんです。
我が家は一時期「Hulu」「U-Next」「Disney+」を同時契約していましたが、最近Prime Video一本にしました。というのも、観れる映画やアニメのタイトルに差がなくなってきたのですよね。価格でも差がほとんどないです。
お子さんがいる家庭にとっては「トーマス」「しまじろう」、「ドラえもん」「ポケットモンスター」「鬼滅の刃」、「SPY FAMILY」など、幼児~高学年まで、人気のアニメが見れるのが嬉しいですよね。最近では有料とはなりますが、ディズニーの映画もレンタルで見られるようになりました。
中には子供に見せたくないコンテンツもあり心配されるかもしれませんが、PINコードで制限することもできるので安心です(大人が観たいときはPINコードを解除すれば閲覧可能)。お留守番中でも安心して見せることができますね。
個人的には時期によって見れる動画のラインナップが変わるのも嬉しいです。春にはドラえもんの映画公開に合わせて過去の映画が見放題になったりしますよ。
➁Amazon定期おトク便
乳幼児がいる家庭では、Amazon定期おトク便でオムツを購入している方、多いのではないでしょうか。
Amazon定期おトク便とは、Amazonの商品を数量と配送頻度を選択して定期購入できるサービスです。
キャンセルはいつでも可能、配送頻度も変更可能です。
わが家はトイレットペーパーの購入に定期便を利用しています。トイレットペーパー、買い出しついでに買おうと思っても、荷物が多くて自転車に乗せられず、何度断念したことか… 定期便ならその心配はいりませんね。
他にも、
- おしりふき、ティッシュペーパー
- 水、飲み物
- 各種洗剤
- 生理用品
- ペット用品
などが定期便で利用が可能です。やはり消耗品が人気ですね。
配送頻度も選べますし、「まだいらないよ!」というときにはスキップすることもできます。配送前に確認のメールがくるのもとても助かります。
<まとめ割引>
定期おトク便は、同一お届け日に3種類以上の商品を同一お届け先で受け取ることで、5%のおまとめ割引が適用され、最大15%オフになります。
複数商品定期購入する場合には、同一お届け日にまとめるとお得ですね!
➂Amazon photos
Amazon photosはAmazonが提供する写真ストレージサービスで、Amazonプライム会員になると、なんと容量無制限が無料で利用できます。これは意外と知らない方多いのではないでしょうか。
写真のアップロードが無制限で使えるのでとってもお得です!
Amazon photosの特徴は以下のとおりです。
- 写真のアップロードが無制限(動画は5GBまで)
- フル解像度ストレージ
- スマホで撮影した写真を自動または手動でバックアップ
- 画像認識を使用して写真の検索が可能
- ファミリーフォルダを使用すれば最大5人の家族と共有できる
- Echo ShowなどのAmazonデバイスでフォトディスプレイできる
「なるほどな~」と思ったのは、写真の保存に記録メディアやiCloudなどの別のクラウドサービスを使っている場合でも、利用しているストレージが破損・アクセス不可になった場合に、Amazon photosも使っておくことでバックアップになる点です。
iCloudにアクセスできなくなり、写真データすべて失った方もいるようです。また、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、Amazon アカウントがあれば写真やビデオにアクセスすることができますね。
スマホのメモリの確保にも使えます。Amazon photos上に写真を保存しスマートフォンからアップロードした写真を削除すればOKです。
Amazon photosはスマホ用・PC用にそれぞれアプリが用意されているのでダウンロードして利用しましょう。
➃Amazon Music Prime
次にAmazon Music Primeです。Amazon には楽曲提供サービスが有料のものを含め何種類かありますが、Amazon Music Primeでは、Prime会員なら追加料金なしで約1億曲を聞くことができます。
子供向けの楽曲もたくさんありますよ!以下一例です。
- 各種童謡
- 季節の歌
- NHKおかあさんといっしょ
- アニメソング(ドラえもん・ポケモン・鬼滅・ワンピースなど)
- ディズニー映画の歌
などなど。プレイリストになっているのでかけ流しに最適ですね。
我が家の子どもたちは歌を聴くのが大好きです。一人一台端末を渡しているので、Amazon Musicのアプリで好きな曲を再生して楽しんでいます。
<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。> 子どもって歌うのが大好きですよね。我が家の下の女の子は歌うのが好きですし、長男は歌を聴くのが大好きです。休日や長期休みのときは、それぞれのipodで曲を聴いていて[…]
ただし注意点もあります。
Amazon Music Primeでは、2022年11月よりシャッフル再生しかできなくなっており、聴きたい曲を選んで再生することができません。(正確には、聴きたい曲の入ったプレイリストをシャッフル再生します)。
聴きたい曲までスキップすれば良いのでは?と思うかもしれませんが、スキップ回数も決まっていて使い勝手が悪いです。
聴きたい曲を選んで再生したい場合は、Amazon Music Unlimitedという、月額880円(Prime会員でない場合は980円)に申し込みが必要です。こちらも無料体験ができます。
ここは使い方かなー、と思うところです。他にも楽曲提供サービスはたくさんありますので。
無料の範囲内で、子どもの好きな曲が入ったプレイリストをランダムで流しておくだけでも子どもは喜ぶのではないでしょうか。
⑤Amazon Try Before You Buy
Amazon Try Before you buyは、自宅で商品を試着できるサービスです。
画面に「Prime Try Before You Buy で無料試着いただけます」と書いてある商品が対象となります。一度に試すことができるのは最大4点までです。
Try Before You Buyの商品は、配達完了後の翌日から7日間、自宅で試着することが可能です。サイズが合わなければ無料で返品することができます。
商品到着後、試着してみて、「注文履歴」から「購入」または「返品」を選択するだけです。
このサービス、私は子どもの靴を購入する際に便利に利用しています…!
子どもの靴って、サイズが難しいですよね。同じサイズでもメーカーによって靴の大きさが違いますし、足幅の違いによってもフィット感が違ってきます。
私はかつて上履き選びで沼にはまったことがあります… 小さくてもダメ、大きくてもダメ。そんな時、試着して合わなければ返品できたら、とても助かりますよね!
Try Before You Buyについて、詳しくは別記事に書いていますのでそちらもどうぞ。
Amazonの試着サービス・Try Before You Buyを知っていますか?プライム会員限定とはなりますが、試着・返送できるサービスのことです。しかも、返送料含め無料で利用することができます! Nya[…]
⑥Amazon Prime Reading
最後にAmazon Prime Readingです。プライム会員なら追加料金なしで数百冊の本・漫画・雑誌を無料で読めるサービスです。
人気の本や目当ての本が無料の範囲になっている場合は少ないかもしれまんが、ざっと見て気になったタイトルはたくさんあるのではないでしょうか。雑誌などは手元に購入する必要がなく便利です。
Prime Readingの本を読むにはスマホ・タブレット端末・PCのKindleアプリか、Kindle端末を使う必要があります。
もっと読みたい場合には、Kindle Unlimitedという、200万冊以上が月額980円で読める上位版サービスへ登録が必要です。初めて利用される方は30日間の無料体験が可能ですので、ぜひこの機会に登録してしまいましょう。
<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。> Amazonの電子書籍読み放題サービス、「Amazon Kindle Unlimited」。たまに「今なら2カ月99円!」などと広告が出てきて、使ってみようかな![…]
⑦Amazon FireまたはEcho
Amazon Fire または Echo ShowなどのAmazonデバイスを持っている場合は、プライム会員に登録しておいた方が便利です。
アレクサを音声操作する際にも動画や楽曲の再生はAmazonプライムビデオ、Amazon Musicが優先で操作されますし、Amazon photosにアップロードした写真がスライドショーで表示できたりします。
我が家はAmazon Fireタブレットを持っています。FireタブレットとEcho showで悩み、Fireタブレットを選んだ理由については別記事を参考にしていただければと思います。
<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。> 皆さんはキッチンにスマートディスプレイを置いていますか?夕飯の支度をしながら、ニュースや動画を見れたり、音声でキッチンタイマーがかけられると便利ですよね。 […]
まとめ
いかがでしたでしょうか。これだけの特典がついて、月額500円ってすごいですよね…!
まだ未登録の方は30日間の無料体験ができるので、まずは使ってみることを強くおすすめします。
不要だと思ったら解約すれば良いだけですので。
大げさですが、我が家でも子育てはAmazonなしにはできなかったかもしれない!、と思うくらい便利ですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!